技術的な細かい内容はWikiにまとめています。あわせてご参照ください。 Adminsblog Wiki

いまやクラウドの時代。ファイルの保存もクラウドな人は多いだろう。今やHDDも大容量のものが簡単に手に入るようになったが、10年くらい前まではHDDに対する信頼性も低く、光学メディアなどにバックアップを取るというのが主流だった。最近の若い人はFDDやMDを知らないというが、もうCDやDVD、Blu-rayを使ったことがないという人もいるかもしれない。

NASを複数導入するにあたり、HDD1台の信頼性は低いままだが、冗長性という観点でそれなりにバックアップが取れる体制ができてきた。昔焼いたCD-RやDVD-R,BD-Rなどが読み込めなくなってきている中、最後のチャンスと思ってHDDに取り込みなおす作業をしている中起きた問題の解決法をメモしておく。

NASのおもしろい使い道6選

数多くのNASを使ってきた管理人のお勧めするNASの面白い使い方6選です。

ネットワークに詳しい、コマンド打てるような人はわかっていると思うので対象外。あくまでもNASはデータを保存するものだと思っている人に提案したいので、インストールが簡単なもののみの紹介だけど、使ってみたら便利さに気付く人もいるはず。

アプリを使いたくてNASを買うなんて本末転倒にならないように。。。。。

以前、Atermに加えて追加導入したTP-LINKのWifiルーターの調子が悪いのでRMAした顛末。

見た目は悪くないし、アプリもそれっぽい挙動をするんだけどいまいち電波が信用できない感じ。(周辺環境の影響もあるけど)

めちゃくちゃ凄そうなオーラは出てるけど、まぁ使えるというレベルだったのだが、ここ最近はAPの名前が消滅、出現を繰り返してばっかりでまともに使えなかったので連絡してみた。

3月に、Xiaomiの空気清浄機を買った。見た目は某国内メーカーの有名な奴っぽい形のもの。

以前、昼間の室温を測定する - 断熱対策その1で使った、Mi HOMEと連動して自動制御できる、Wifi経由でスイッチ操作できるという、日本メーカーが不得意(というか英断できないだけだろうけど)な部分を難なく搭載して激安なところがいい。

中国から買うと2万円ほど。電圧が気になっていたが、100~240Vのグローバル対応だった。さすが。

XiaomiAirPro.png Air Purifier Pro OLED Screen Wireless APP Control Home Cleaning Intelligent Air Purifiers

以前、コンセント直挿しタイプのオゾン発生器を見つけて買った。

 人感センサによって人がいない時だけオゾンを発生するという装置なのだが、これが結構効果があるのでいいなと思っていたのだが、数か月で壊れてそのまま放置状態。

 玄関に置いておくと、独特の玄関臭はしなくなる代わりにオゾン臭がするという何とも言えない副作用はあるのだが消臭効果はあるという感じの商品だった。

 現在は猫がいるので積極的には買える状況ではないのだが、その代わりにペットがいる家あるあるということで今度は蚊避け(蚊取り)対策をどうするかで悩み始めてしまった。

 そんな中、国内ではシャープの蚊取り機能付き空気清浄機に始まるUVを使用した蚊取り器が蔓延し始めていることに気付き、これは買ってみなければと思った次第。

SeagateのHDDをRMAした結果 #Seagate #RMA

6月にNASに追加した激安HDDに不良セクタが発生したのでRMAした結果について。

交換してくれるという面では不満はないけど、どうももう一台も同じ作業が必要なんじゃないかという感じになってきている。さてどうしようかな。

今月からSynologyのNASを使い始めたのだが、そろそろ安定運用かと思った矢先にいろいろエラーが出始めている。

NAS自体を奮発したのはよかったがHDDをケチったのは失敗だったか......

前回に引き続き畳剥がし。

今回の知見で、後付け間仕切りの構造(大工の施工方法)がざっくり見えたので今後の参考になりそう。

間仕切り自体は後付け窓のプラマードやインプラスをそのまま部屋の大きさにしただけとも言えるので、フラットな面であれば自分でもできそうな印象。

 2012年に横浜に引っ越してきて7年半、初めは賃貸として入居したが、とうとう昨年そのまま自宅として買い受けることになった。引っ越しなどが面倒という短絡的な理由でマイホームにしてしまったわけだが、これまで借家という縛りを受け入れるためにいろんな苦労をしてきた。それが持ち家となったとたんに自由度が広がること広がること。

 前オーナー(二世帯住宅を賃貸化?)は、高齢ということもあるが和室が好きだったようだ。各所にリフォームと苦労の爪痕が残っている。入居時は家賃の安さで飛びついたが、今考えれば不自然なところが山ほどある。リビングと4.5畳一間を除いて全て畳なんてなかなかある家じゃない。壁は和室っぽいのにフローリングだったり、和室なのに洋室の壁だったり。意味もなく壁に換気扇がついていたり。(どうもキッチンを移動させた後っぽい)

 2012年の引っ越し自体が震災に絡んで突然だったこともあり、計画性は皆無。そんな中決めたこの家に住むために、せめて和室を洋室風にしようと思いウッドカーペットを敷いてごまかしていたのだが、段差などが気になり始めとうとうメスを入れることに。

 ちなみにウッドカーペット2部屋の家に7年住んでいるが、そこまで印象は悪くなかった。欠点を言えば畳縁の上が多少凸凹する、全体的にちょっとふわふわするという感覚がある、畳とウッドカーペットの隙間に埃がたまるというくらいで、我が家で使っていたウッドカーペットに限って言えば液体をこぼしても畳に染み出ることはなかったし、畳+フローリングという観点では防音性はかなりのものだった。施工自体も一部屋数分なので使いどころによってはすごくいい商品かもしれない。

 共働きだと荷物を受け取る暇がない。というか、在宅時間が「荷待ち時間」になるのに加え、宅配業者の人に多大な迷惑がかかる。ということで、いつでも受け取れる宅配ボックスに手を出すことに・

 宅配業者がCMで「再配達が申し訳ない」と客目線なのはシステムや人材配置の問題もあるのでどうかと思うが、ドライバーの人には本当に頭が上がらない。持ち家になった今、改善の時が来た気がした。

 泥棒に存在をアピールするような感じになってしまうが、残念ながら盗難対策はそこそこしてあるので、後で痛い目にあうぞとだけ忠告しておきます。