台風一過の青空のもと、千種地区(千種区・名東区)所属団のビーバースカウトとお友達合わせて60余名の合同活動。
タイトル「いつぼうけんするの? いまでしょ!」
セレモニーの後、今回のつどいを計画、立案、実施と頑張ってくれた ローバー・ベンチャースカウトの誘導で準備体操・チーム分けゲームを行い、6つのチームに分かれて
「ロープ潜り」 「お菓子釣り」 「巨大かるた」 「宝さがし」 「工作」 「お絵かき」の各ブースを廻り楽しく遊びました。
最後に各ブースで活躍したチームにごほうび賞の授与がありました。


今年は本当に寒いので室内活動は正解でした。
地下鉄本山駅ホームで集まり、伏見駅で下車し徒歩約5分ででんきの科学館に到着。
受付のきれいなお姉さんに来館記念写真を撮っていただき、オームシアター整理券を求め3Fへ。
10時からの「レガッタチャレンジ」にみんなで参加し、成績は・・・・・・・。
シアター終了後、工作会場へ。
「ピコピコカプセル」薬カプセルの中に金属玉を入れマジックで色づけして斜面をころがすと、ピコンピコンピコンと楽しい動きでおもしろい。
このあと館内を見学、いろいろ興味持てたかな?
お昼前に現地で解散。今日は多くのボーイスカウトが見学に来ていました。




今日は一年で一番寒い日『大寒』です。寒さを吹き飛ばすビーバー達と元気に工作。
☆まずはストロー飛行機・・・これはスカウトが上手にハサミを使い新聞広告を切り取り、テープでストローに貼り付け完成。
試験飛行 上上の出来。
☆続いて万華鏡・・・こちらはチョコレート菓子のケースを利用して、のぞき窓を加工。ミラー3枚を取り付け、その後
ビーズ、キラキラ星、月のかけらを組み入れ、その量を調整して完成!
お母さんも頑張りました。
奥のテーブルはカブ隊が組集会をしています。2月のスキー訓練でのスタンツを考え中!

試験飛行・・・上上の出来。

万華鏡づくり。キラキラビーズを入れてます。
数日前より心配だった天気。てるてる坊主のかいもなく・・・。

10時鹿子公園での初めのセレモニーを見学者5名を含め実施。天気が心配の為、チョット離れた集会所へ移動。この後、雨がぽつぽつ。
ビーバー隊・・・わなげ、ソースせんべい
カブ隊・・・・・ペットボトルボーリング、どんぐりやじろべい作り
チョコレートフォンデュ
ボーイ隊・・・・紙ヒコーキ
みんな楽しく活動ができました。

(カブ隊)
鹿子公園でセレモニー後、雨のため集所へ移動。カブ隊はペットボトルボーリングと、どんぐりやじろえを用意しました。
ボーイ隊やビーバー隊、見学のお友達と一緒に楽しく活動ができました。
活動の最後はつまみ食いをガマンした、いろんな種類のチョコフォンデュを美味しく頂きました!


(ボーイ隊)
鹿子公園でのセレモニーの後、国旗の正しいたたみ方を団長から教えていただきました。
集会所に移ったボーイ隊は、カブ隊&育成会のお母様方お力添えによるおいしいチョコフォンデュをいただき、
どんぐりやじろべぇコーナーでは、小さいお友達のお世話をする経験ができました。
ボーイ隊は千種ボーイスカウトマーク入り紙飛行機作りコーナー担当でした。
単純ですが、どれも奥が深い工作でした。


朝方、静岡に大雨警報の出る中で出発の朝を迎えた。予想外に集合時の天気は良く、三日間のキャンプが楽しいものになると期待できた。滞りなく出発し、道中なにも無いと思ったら中間休憩の元起にボーイのM隊長が来ない!連絡を取ってみると、何故か美濃を廻っているとの事?キャンプ場に到着の後、リーダー参加の少ない中スカウト達も良く手伝い、荷降ろしから設営までクリアすることが出来た。午後にはカブは工作をする。隊長の頭の中にしかない設計図でスカウトもDLも何が出来上がるか分からないまま作業を進め、出来上がったのは作業台!!ちょっと手を加えれば食事用のベンチににもなるという優れ物。
この晩から翌日の午前中まで雨という自然の恵みを頂く事になり古いテントでは雨漏りと戦う破目になった。二日後の午後、晴れ間を狙ってダム湖探検に行くが、隊長命令で水陸両用靴への履き替え禁止を良く守ったスカウト達は普段履きの靴をベタベタにしただけ。中には尻まで濡れたスカウトもいて、帰りの車ではシートに座る事を許されず、荷室に荷物扱いで積まれる始末。
夜の営火は唯一参加のベンチャースカウトのH君が場を盛り上げてくれた。最終日の午前中に工作第二部の作業台その2を作り上げ、1組2組それぞれにサインをいれました。帰りの車は装備車であるW副長のトラックが帰ってしまった為、ボーイ、カブの隊長の車に装備を満載し、なんとか積み残しもなく帰着する事が出来ました。



澄み渡る青空と満開の桜の下、穏やかな小春日和の一日を春のデイキャンプで楽しみました。
ベンチャー、ボーイ、カブスカウトが一緒に工作やゲームを楽しみ交流を深めました。また育成会の方々が腕をふるったカレーうどんには、なんと行列ができていました。カレー大人気!恒例、カブ隊のやっぱり美味しいピザ、白玉ぜんざい。ビーバー・ベンチャー共同のフルーツポンチはカブ隊に大人気でした。
カブスカウトが増えたので今日から2組にりました。新しい組長さんがんばって!!
満開の桜の下で、3月のスキー訓練の時の認定証をいただきました。みんな上達しましたね。
カブ隊のピザはやっぱりいつも美味しいですね!思い思いにトッピングしました。
育成会のみなさんで、美味しいやみなべとカレーうどん・・・二度美味しいお料理でした。
みんなで工作がんばりました。ちえのわですよ!このひもをほどかずに抜けるかな?
なまえを書いてハバザックの名札にもなりました。
数日前は天気が心配されていましたが 今日は暖かく活動日和。
本山から地下鉄で伏見 そこから歩いて5分。 9時30分到着。
まずはオームΩシアターでのアトラクションの整理券を入手して10時からレガッタゲームに参加。 K副長 4人レガッタゲームでチャンピオン。 でも後でうでが痛くならないか心配です。
その後 工作で『マイ・マイク』作り。引き続き『磁石を使った実験』に参加して楽しく勉強もできました。

節分も終わり もう春はそこまで、今日は自由ヶ丘会館で工作をしました。
ダンボールポックリ作り
手持ちひもを三つ編みで二本作り、細長く切ったダンボールをくるくる巻き込む。
手持ちひもを取り付けて完成!
床にやさしいポックリです。
たこ作り
カットしたビニールシートに好きな絵を書き 竹ひごの骨組みにセロテープで貼り付け
長~い しっぽも ちゃんと付けました。
今日は風も無くたこ揚げはお家に帰ってから。

スカウトは友情にあつい・・・スカウトはきょうだいとして仲よく助け合います。
カブ隊は恒例のピザ作り。 各隊の料理と工作やゲームで秋の一日を楽しみます。
見学の方も大勢楽しんでいただきました。

もう2月 今日は天気は良いが風が強い。
地下鉄で伏見駅へ。歩くとすぐ到着。だれかのビーバー帽子が車道へ飛ぶ。
10時からのホームシアター(クイズ、顔の貼り合わせゲーム、短距離走)で遊ぶ。
スカウトママが全体で第2位!ヤッタ~~!!続いて実験→工作へ
ビーバー全員(5名)集合での工作。竹ぽっくりと連たこ作りです。
会館の人が朝寝坊
?チョットスタートが遅れました。
今日は"時間"と"風"が無いので、あとで連だこ上げてくださいね


紅葉を背景に、秋のディキャンプが行われました。朝のセレモニーでは入隊式もされてビーバーさん2名とボーイスカウトも1名新しい仲間が増えました。一日工作や調理、テント立て競争、などで楽しみスタンプラリーでは料理の味の評価も??
スタンプラリーをしました。各隊の料理(白玉ぜんざい・ピザ・たません・・・)を食べたり、ゲームや工作に参加してゲット!

手作りスタンプもなかなかいいでしょ!楽しんでいただけたでしょうか?
ボーイ隊スカウトのタープ張り競争は秒差で、フクロウ班の勝利!でも、風の無い日でよかった?!
かなり怪しい立ち具合い。
それでも、見学のお子さんや、ビーバーさんカブさんにはあこがれのひとときでした。
工作の準備も お手伝いも ボーイ隊にお任せ!