マス釣り(2018.8.19 豊田市野原川観光センター)
晴天ですが、涼しいお天気でした。朝8時東山ヤマハ前に集合、セレモニーをして出発。9時半に現地到着。子ども達は早速水着に着替えてライフジャケットを着用。準備体操をし、毎年恒例の「釣り場1番」で水遊び、釣りを開始しました。
マスを放流する前から釣竿で立派なマスが沢山釣れていました。(今まで放流されて取りそびれたマスたち?)
その後、センターのスタッフによってマスが放流され子ども達は必死で追いかけマスを掴んでいました。
マスの下準備、串刺しは団委員のママや保護者で行い、炭焼きはリーダー、パパが担当。美味しいマスの塩焼きが出来上がりました。フランクフルト、焼きそばも作りみんなお腹いっぱい食べました。
その後も大人は釣り、スカウト達は川遊びをしたり、釣りをしたり、生き物を探したり、周りを探検したりして楽しみました。その後子ども達は恒例の「魚拓」作りました。今年はビーバーさんも魚拓をしました。現地駐車場でセレモニー、記念撮影をし帰路につき東山ヤマハ前で解散しました。

晴天ですが、1枚羽織りたくなる涼しい朝になりました。朝8時東山ヤマハ前に集合、セレモニーをして総勢30名8台の車に配車されて出発。10時前現地到着。毎年恒例の「釣り場№1」を予約してくださるW隊長に感謝(^.^)して、今年もマス釣りを楽しむことができました。
まずはビーバーさんカブさん中心にマスのつかみ取り、、ピチピチ跳ねてヌルヌルする魚を必死で追いかけ今日のお昼ごはんになるマスをゲット! その後はそれぞれに頑張ってたくさんのマスを釣り上げました。 下処理は団委員のママやテーマさん、炭焼きはリーダーや保護者の方。美味しいマスの塩焼きが出来上がりました。フランクソーセージ、フルーツポンチ?、カブ弁が本日のメニューでした。 ローバーのおもてなし燻製もおつまみに、、、。
涼しくてもスカウト達はライジャケを着て川遊びを楽しみ、カブ隊は「魚拓」作り、ボーイ隊は「野外料理」魚の下処理や三枚おろしに挑戦! 有意義に活動を行い、2時半帰路につき、4時東山ヤマハ前でセレモニーのあと解散しました。


一週間前から心配していたお天気も、またもや通称・・晴れ隊長のお陰で大変良いお天気にしてもらいました。これからもこの調子でお願いします。8時東山ヤマハ前集合 セレモニー 見学の年中のMさん、Rくん、小4のKさん。R太の友人大2のM君を紹介して・・・それぞれの車に配車され8台で出発。途中トイレ休憩をはさみ、野原川観光センターへ。入漁料を支払い恒例の1番つり場へ向かう。活動はつかみ取り、マス釣り、ツイストパン、魚拓。昼食は塩焼きのマス、ポークビッツ入り焼きそばでした。4時東山ヤマハ前到着、セレモニー 解散。足場の悪いつり場ですがみなさまのお陰で怪我無く帰ってこれて良かったです。お疲れ様でした。


名古屋の気温は35度! 野原川は少し涼しい木立の中での恒例のマス釣りとなりました。 マスのつかみ取り、マス釣り、川遊び・・・水着じゃないスカウトもみんな全身川の中に!! お昼はリーダーが煙と汗にまみれて焼き上げたマスと焼きそばでした。とっても美味しかったですね。 怪我もなく楽しく活動できて良かったです。


カブ隊恒例の人気のマス釣り。各隊から大勢参加してくれて総勢42名となりました。
この日入隊式をしたビーバー隊T.Aちゃん。見学のYちゃん。ちびっ子が大勢、賑やかでパワーを頂いた一日でした。
ビーバ-隊はブルーシートの中のマスをつかみ取り!!あっという間にバケツはいっぱい!
スカウト達が釣り上げたマスは次々にさばかれクシを刺されて炭の上に・・・。
チョット昔スカウトだった4人はバイクで参加!無事帰れたようですね。
大勢のリダーさんや保護者の方々のおかげで美味しいマスと焼きそばのお昼ご飯を頂く事ができました。感謝!感謝!



毎年恒例の大人気のマス釣りです。 朝8時に東山ヤマハに集合し、セレモニーのあと 総勢40名は各車に配車されて 出発! 10時半過ぎに野原川に到着。
今年はビーバー隊はいませんが、カブ隊を中心にボーイ隊やベンチャー隊 団委員さんや多くのご父兄にもご参加いただき 楽しく 美味しく 怪我無く 行うことができました。
活動内容:マス釣り、マスつかみ取り、魚拓、マスの下処理、炭火焼き、焼きそば作り・・・。
マスのはらわたを取るときの悲鳴!!
釣り糸が少しささって悲鳴!!
つかみ取りで逃げられて悲鳴!! 何事も経験ですね。

