予報より早く降り出していた雨、雨具の花が咲きました。
タグ「春キャンプ」が付けられているもの
満天の星空の下、お楽しみ営火が行われました。
大学生になったローバー隊のスカウト達が大いに盛り上げてくれて楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
〈ボーイ隊〉
登山届けもしっかり提出し、5合目目指して山歩き開始‼リーダー達をぐんぐん離し若さで雪の残る4合目付近まで往復1時間半、ふきのとうを見つけながらの登山体験でした!残雪で遊べました。
キャンプサイトにもどってお楽しみクリームチーズケーキを食べました。
午前中に〈本部〉で作った、先輩直伝の常温で固まる美味しいチーズケーキです。
コガラ登山口から行く福島Bコースは本格的な登山コースです。今回は林道最終地点までの山歩きだったので軽装でしたが、同じ時期雪山の遭難事故が多数おきていて、事前の下調べ、訓練、装備の重要性を重く感じました。やっぱり「そなえよつねに」ですね!!
氷点下?とても冷え込んだ朝でした。寒さで寝不足の人や体調不良の人もいました。半袖の人もいますが・・・??
初日は天候に恵まれ、木曽福島では満開の桜がお出迎えしてくれていました。
〈ボーイ隊〉ピラフ詰めダッチオーブン丸鶏焼きにチャレンジ‼先輩の指導のもと、なんとかできましたが、中まで火を通すのは難しく、一部フライパンで炒めなおしていただきました。
〈本部〉リーダーと保護者合わせて18人、大所帯の台所は大忙しです。
ボーイ隊5/3~5 2泊3日
カブ隊5/4~5 1泊2日
5/3(木) 朝6時過ぎからスカウトハウスで荷物を積み込み、7時東山ヤマハ前に集合。名古屋IC~中津川IC~R19北上。渋滞もなく11時前にキャンプ場到着。天気を気にしながら開所式、設営。今回はボーイ隊が3日間ともリーダー分含めての調理・・・チョット心配ですが、楽しみに。夕方からの雨でサイトは大変。
5/4(金) 今日も心配な天気。昼前にカブ隊・保護者が到着し早々に設営。みんなでキャンプ場内の笹刈り、倒木整理など行う。 課業 ボーイ隊・・・信号塔作り
カブ隊・・・・・営火用ファイヤー作り
ベンチャー隊・ローバー隊・リーダー・・・ツリーハウス用材木の伐採及び切断、水場棚の修理
夜はお楽しみの営火。火の神様の承諾を得て着火。各隊スタンツ披露。父兄も楽しい出し物を・・・。最後に夜話を聞き、夜は更ける。
5/5(土) 朝から快晴。前日までの雨でぬれた装備類の点検乾燥をし、撤収作業を行う。昼食のバーガーを食べ閉所式でキャンプ場に感謝のエール。帰路・・・来るとき8分咲きの桜が満開、また中央アルプス・御岳の山々が雪をたたえて美しい。道の駅で休憩しながら、17時過ぎ名古屋 本山に到着し解散。
3月は雨が降り気温も低かったが様だが、カブ隊が木曽駒に上天気を運んだ。
連休名物の渋滞もなく時間通りにキャンプ場着。
今回の課題は「風向計」の作成と前回作成の巣箱の設置。
協力参加の父達の力を借りて、どちらも滞りなく完了!!
営火も可愛い出し物が出来た。
カブ隊付きのローバースカウトS本くんもカブスカウトの面倒を良く見てくれるし、営火の進行役も務め、大活躍であった。
ボーイ隊(リーダー?)が作ったモンキーブリッジも最初はビクビクだったのに、一度渡ると「もう一回!」とうるさい事・・・。
食事の面では分量に見誤りがあり、本部の皆様やボーイ隊のお兄様方におすそ分けが出来ました。
毎回の事ですが、スカウト達に病気やケガがなく、帰って来れた事が隊長の一番の幸せです。
朝7:00東山ヤマハ前集合。 7台の車に配車されて まずは一路19号線の元起へ。
連休に入り天候に恵まれ 最高のキャンプ日和となりました。 トイレ休憩を済ませて木曽町のキャンプ場へ。 今年の春は気温の変化が激しく 寒い日が多かったせいで さくらは6分咲き2度目の花見も楽しめました。 11:30頃到着、スカウトは恒例のハイキングでスキー場まで歩きました。 キャンプ場入り口の同心門はくぐるたびに"ありがとう"と頭をさげます。
【活動】 VS隊は展望台まで、ハイキング。
BS隊は濾過装置の作成(交換)、刃物とぎ、たちかまどの作成、薪ストーブ
の使用。
CS隊は3日からの参加で、コーンクリームスープで歓迎!ターザンロープを
3泊4日はきついな~ しかし3泊4日でこそ今回の充実したキャンプができたと思います
KT隊長、OT副長の名コンビのお陰でイイ~~キャンプでした。課題は"毎日3食火起こしする"こと!班長の強い要望で"たちかまど"も2日がかりでしたが完成し美味しい飯ごうご飯もできました。2日目の午後と3日目は、基本訓練・・・国旗掲揚、手旗、ロープなどなど。班長は次の日の作業を夢にまで見たとか・・・お疲れ様~よくがんばった!!みんな本当によく頑張って、帰りは達成感のあるさわやかな笑顔でしたね
副長だけど炊事係に徹した私たちも頑張ったよね~
最終日のお昼のホットドッグ作りはカブ隊のテーマさんにご協力いただき30人分(60本)を完成させました
北海道のT隊長さ~ん!置き土産のダッチオーブンはもうお手の物!!"北京ダックもどき""カレー炊き込みピラフ""味噌煮込みうどん?"・・・少ない時間でみんなで手際よく?挑戦しました。
満開の桜と木曽駒ヶ岳 キャンプ場間近
順不同ですみません。
到着後 セレモニーをすませ
テントの設営作業!
参加メンバーは 男子6名 女子7名
力仕事はもはや 男女問わず!
午後7時 夜の課業の時間
みんな進級目指して必死です!
このあと午後8時 グリンバー会議
班長・次長は厳しく1日の反省をしました。
下草刈り 大きな石の取り除き作業 階段の修理
18年間こうして キャンプ場を開拓し続けています。
男性リーダー お父さん達は 夕方になると
ぐったり疲れきっていました。
ありがとうございます。
キャンプ場に到着し 入所セレモニー
ソング・・・コンドル班班長Aさんでした。
国旗掲揚・・・当番班はフクロウ班
班長Y君 M君でした。
ようこそ88キャンプ場へ
厳しく楽しい春キャンプの始まりです。
晴天に恵まれ 御嶽山の勇姿を背景に
いい写真がとれましたー!
夏も来たいねー!!

