子どもキャンプ場で「ビーバーナイトフェス」
タグ「明徳公園」が付けられているもの
今回の訓練キャンプでは、本番の日本ジャンボリーに搬入するテントや炊具、その他機材の点検。個人装備の確認。
また、隊炊事が時間内にスムーズにできるように、実践しながら班割りや、役割り分担、炊具を検討。
サイトでの他県の隊との交流会を想定した、営火。
大会期間中の「ジャンボリーゲーム日本一」に参加する為、スキルの一つの手旗信号の確認。他に火起こし、コンパス、ロープ、、大丈夫かな??
さあ!あと1回の隊集会を残していよいよ本番です。
頑張ましょう
さわやかな晴天に恵まれ、日曜日の午前中をいっぱい楽しみました。 8時30分現地集合し、8時50分はじめのセレモニー、5色のリボンで組み分けをしてポイントラリーをスタートしました。 88団はあかリボンを付けて10名のお友達と一緒に回りました。 初めの「クモのす」では糸にさわって鈴を鳴らさないように静かにくぐりました。 二つ目の「どうぶつパズル」は段ボール箱でできた大きいパズル、みんなでがんばってビーバーを完成しました。 三つめは「どんぐりつかみ」穴に手をつっこんで5個のどんぐりをつかんで取り出す!でもほかの変なものも入ってて大変! 四つ目は「あじキムス」ポテトチップスの味あてでした。少しおなかがすいてきててうれしかったね!五つ目は「さわってキムス」段ボールの両脇からうでを入れて何が入っているか当てます。こわくてどきどきしたね。でも松ぼっくりとビーバーのぬいぐるみでした。あ~よかった。 最後は「おおなわとび」はじめはぜんぜん飛べなかったスカウトも最後には全員で飛ぶことができました。飛べた時のうれしい笑顔は最高でしたね。 おわりのセレモニーと大輪をして12時前解散しました。
昨日の雨もうそのように晴れ渡り、風も無くおだやかな もちつき日和となりました。 9時スカウトハウスから豚汁用のはそりと追加の薪5袋を I 隊長に運んでもらい、9時半キャンプ場に到着。 ビーバー隊、カブ隊も続々と集まり、もちつきの準備が始まりました。 その間に豚汁の買いだしも済ませ、11時セレモニー。 昨夜の雨でぬかるんだ地面に足を取られたり、どろんこになったりしながらも、それぞれの役割をはたして美味しい"しょうゆもち""きな粉もち""豚汁"をいただくことができました。 耐寒キャンプでお疲れぎみのスカウトもよく働いてくれました。 ビーバー・カブさんももちつきを体験しおなかいっぱい食べたて満足そうでした。 みなさまお疲れ様でした。
曇天の朝、10時にスカウトハウスに集合し、装備の搬出積み込み。 いったんM隊長、W副長、Hローバー、Nベンチャーは臼を借りに某所へ。 参加スカウト7名の内、3名は自転車でキャンプ場へ向かいました。 11時前にキャンプ場に到着し装備の搬入、設営。 12時頃から降り始めた雨は徐々に激しさを増して、夕食の準備中はつら~いつめた~い雨の中でした。 そんな天気の中でも続々と訪れる応援の方々の差し入れに感激!! でも・・・・・個人装備の備えはどうだったのでしょう?雨で濡れた靴、靴下、着替えは?? 体調崩すよ!! そなえよつねに・・・心にしみた言葉でした。 7時半にはそんな雨もあがり遅れてきたスカウトも集まり賑やかにたき火を囲みながら談笑できました。
一日目;明徳公園~犬山入鹿池、スカウト4人
9時集合、パンク修理のレクチャーを受け10:00出発!前半はA副長伴走です。
途中矢田川、名鉄瀬戸線、庄内川、JR中央線を越え、小牧市野口から険しい山を自転車をおし700メートル登って降る中、ついに犬山市へ。
最後は少し階段を自転車を持ち上げてのぼり、13:20目的地到着!
お昼ご飯を食べ、しばしきれいな景色を眺めた後、帰りはM隊長の伴走で16:30到着しました。
二日目:明徳公園~東谷山フルーツパーク、一人用事で帰宅したためスカウト3人。
行きも帰りも1時間かかりました。
道中元気一杯
2人のスカウトが颯爽とかけ抜けていき、それを追うリーダーはもうへとへとで短距離を交代しながらの伴走でした。
子どもにあわせての二日間の伴走本当にありがとうございました。
みんな大きなトラブルもなく行程を終えることができました。


体調不良などで参加できなかったスカウトもいましたが、お天気に恵まれ、元気に明徳公園へやってきました。
キャンプサイト設営や買い出しも、初級スカウトには初めての経験!班長もがんばりました!!
いつもより夜更かしもでき、夜自転車に乗ったり・・・。
ウシガエルをメスと間違えてハグするアズマヒキガエルを公園愛護協会の方に見せてもらえたり、
カナヘビをつかまえたり、普段できない経験は楽しかったかな?
そのまま泊まってくれた\(◎o◎)/!VSのN君H君や多くのリーダー、育成会の方々にご訪問いただき、助けていただきました。
深く深く感謝いたします。
一日目夕食 豚丼予定が、うどんと豚肉の炒め物へ。
夜の課業で進歩の確認を行う。
二日目朝食 ツイストパン(ホットケーキミックス使用)ロープの結び方のおさらい。
昼食 焼きそば予定だったが起床が遅かったので無しとなる(^_^;)
午後キムスゲーム(24個の物を一分間見てグループで16個以上思い出す)
火の始末のおさらい。
-thumb-320x426-7018.jpg)

今年の夏にカナダへ向かうガールスカウト愛知県第19団、ボーイスカウト名古屋第88団のリーダー・スカウトの2泊3日合同訓練キャンプ。参加者リーダー2名・スカウト4名。
内容はキャンプをしながら カナダについてのお話・カナダの国研究、英会話教室、現地で披露するスタンツ・ソング・料理の練習・・・等々多くの項目をこなしました。
日本ジャンボリーの為の訓練キャンプを明徳公園で行いました。 総勢80名弱、忙しいスカウト達は部活や塾の合間をぬって一生懸命参加してくれました。
スカウトは9時半に集合し、セレモニー。作業着に着替えて、ジャンボリーで雨天を想定しての設営を手順を踏みながら行いました。 ところがあいにくの???晴天で、暑くて救護サイトは常に熱中症患者でにぎわっていました。
静岡県朝霧は最高気温25度ということで、今回のキャンプが乗り切れれば問題なしということになります。スカウト達は班炊事で(班長はじめ7人)3日間の食事をまかない、ますます結束を固めたことと思います。
第15回 日本ジャンボリー派遣S隊長から 「グリンバーとしてのつとめ」 についてありがたいお話をいただきました。 笹の座布団も用意していただきました。
*グリンバーとは・・・班長・次長のことをいいます。
スカウトは礼儀正しい・・・言葉遣いや服装に気をつけ、行いを正しくします。
スカウトだけで行う 班キャンプ。 9月にカブ隊から上進した2名を歓迎します。
セレモニーの練習と 国旗儀礼の練習をしてました。 リーダーがいなくても・・・
スカウトは快活である・・・不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。・・・