9時30分 メタセコイヤ広場集合。 セレモニーの後、準備体操~影踏みゴッコをして体を暖め、いざ出発。桜の園の横を通り新池北側より登りコースを進む。 みんな元気に行きかう人に大きな声で挨拶。 東邦高校横から平和塔へ向かう。 急な階段も何のその、塔の廻りをひとめぐり。 名古屋中心のビル群又北には雪をかぶった山々、寒さのせいで眺望が非常に良い。 続いて虹の塔に向かう。 塔の下から上を見上げると虹色の光が差し込みきれいです。 近くの手汲み井戸で水汲みを体験・・・・・楽しいかな! 12時頃メタセコ広場に戻り、セレモニー後 解散。 途中で見つけた春・・・・・タンポポの花、てんとう虫3匹、梅の花。

快晴の秋空のもと、千種区民・名東区民3000人のイベントに我ビーバー隊2名とお友達で参加しました。
チョット長い挨拶ののち、準備体操をしてゆるキャラくんたちの見送りでスタートゲートをくぐりました。
今回は2Kmウオーキングコースを30分かけて完歩しました。
ゴールではお笑いのステージを見て、その後待望の抽選会。・・・・・・・・岩村の幸運の女神はどこへ・・・・・・
台風一過の青空のもと、千種地区(千種区・名東区)所属団のビーバースカウトとお友達合わせて60余名の合同活動。
タイトル「いつぼうけんするの? いまでしょ!」
セレモニーの後、今回のつどいを計画、立案、実施と頑張ってくれた ローバー・ベンチャースカウトの誘導で準備体操・チーム分けゲームを行い、6つのチームに分かれて
「ロープ潜り」 「お菓子釣り」 「巨大かるた」 「宝さがし」 「工作」 「お絵かき」の各ブースを廻り楽しく遊びました。
最後に各ブースで活躍したチームにごほうび賞の授与がありました。


梅雨中の活動日。でも天候に恵まれ、午前10時メタセコ広場集合。カブ隊Gくまスカウトを先生に青ビーバー、チービーバー、見学者計7名での基本訓練をしました。丸で集合、列で集合、きおつけ、休め・・・。みんな他人を見て練習しました。
水分補給のあと、木陰のテーブルでビーバーノートの読み合わせをしました。"ビーバースカウトのやくそく"・・・覚えているかな?K副長の指導でソング「花はかおるよ」「ぼくらのはた」「みんなで大きなわをつくろう」を歌いました。
みんなでフリスビー、サッカーで遊び、最後に「みんなで大きなわをつくろう」を実践して、12時前活動終了しました。



今世紀最強の寒波が列島をかけぬける日曜日、平和公園にて9時集合11時30分まで、
基本訓練、ロープワーク、神輿作りかけっこ競争を行いました。
基本訓練ではみだしなみをチェックし、ちかいとおきて、スカウトサイン、握手、敬礼の復習をしました。
敬礼時掌が外側を向かないように気をつけましょう。
本結び、巻き結び、もやい結び、ひとえつぎなど復習し、材木を組み合わせ神輿をつくりその上にポリタンクをのせ
公園を一周する競争を行いましたが、なぜか、メンバーがポリタンクを手で持って伴走する班がありました。・・・(^_^;)
みんなよく寒さに耐えて任務を遂行しました。この日一番楽しんだのは、隊長だったそうです。
神輿作り


基本訓練
神輿競争!! 
「収集家」報告
平和公園メタセコイア広場にて。石、ベイブレード、カード、お気に入りのキャラクター、ケシゴム人形、スーパーボール等みんな自分の好きなものをきちんと整理して、収集した場所、時期、種類などしっかり発表してくれました。自分たちの知らないものを見ることができ、みんな楽しいひと時を過ごしました。


前日の雨もあがりチョッピリ寒いが絶好の活動日より。平和公園桜の園に地区のカブ・ビーバーが集い、千種ライオンズクラブ・東山動物園の協力をいただきユーカリ苗木の植栽を行った。
今、東山動物園には6匹のコアラがいます。コアラは夜行性で1日20時間位睡っており、毎日午後1時頃のエサやりの時間が一番活動的であります。
平和公園には約40種=20000本のユーカリがあり、今回もコアラさんが大好きな2種類=150本の苗木を植えました。


平和公園メタセコイヤ広場にて
雨の中の組集会になりました。
W副長、A副長のご指導で、整列の仕方、連盟歌と、旗揚げの歌と指揮を練習。みんな上達しました♪
カブコール、仲良しの輪も、やりました!
人数が増えて、4月からは組が2つにわかれます★

週末雨の予報も外れ むし暑い活動日となりました。
メタセコ広場で 基本動作 きおつけ、休め、集合、解散などの動作確認。
ソング 連盟歌、光の道、森のくまさん、キャンプだホイ 等々大きな声で歌いました。
その後 場所を K副長お庭に移し
6/4苗植えをした芋畑の雑草取り 最後に水をまき
お芋さん 大きくな~~れ!!




天気は暖かく快晴、桜は満開 絶好の活動日より。
平和公園『桜の園』に千種地区6カ所の CS.BVS・リーダー 約100名が参加して開会セレモニー。 ライオンズクラブの方の挨拶のあと 前回(2年前)の植樹の地へ。
ユーカリは約3~4mに成長し もうコアラのえさに。(スカウトも10㎝位成長?)。 チョット移動して 今年の植樹地へ行き 東山公園の係の人に 植樹方法の説明を受ける。 整備された畑で 穴掘り→肥料を入れまぜる。→苗木をポットから出し根をほぐす。→やさしく土をかぶせる。→苗木の廻りに土手を作る。 以上の作業を一人3~4本 実施。 あとは大きく成長するのを見守る。



今年も恒例のビーバーのつどい。天候に恵まれ スカウト・お友達・リーダー・保護者 総勢約100名の参加がありました。
セレモニーのあと 歌・準備体操をして 猫ヶ洞池一周のポイントラリー。 "味当て" "臭い当て" "重さ当て" みんなできましたか!
ラリー終了後 ソースせんべい・フルーツポンチでお腹を満たして 終わりのセレモニー。
体調不良やけがも無く あ~!ひと安心しました。
表示表示表示表示表示表示表示
風が冷たい日でしたが、日も差して気持ちの良いお天気でした。 スキー訓練の時の認定書受領後、班対抗リレーが始まり みんなからだがポカポカになりました。 その後、制服のチェック、整列と集合の仕方、ロープワークなどをし、みんな楽しく訓練ができました。
リス班、シロクマ班合同で班集会をしました。今月末に行う班キャンプの準備をスカウトハウスで済ませ、平和公園に移動・・普段なかなか出来ないテントの点検をしました。ポールのゴムが伸びてしまっているもの、テントの袋がひどく破れているもの、ポールのないもの・・・ゴミを取り除き次のキャンプに間に合うように確認し収納しました。その後、自転車のパンク修理・・・初めて体験するスカウトは興味津々・・・。OT副長、M副長にご指導頂きました。
桜の木の枝に まだ花が 5分位い残っている 暖かい日和。
千種地区カブ・ビーバーそろっての活動。桜の園でセレモニーの後 南側の森に移り植樹。きれいに整備された畑に約500本位 支持柱の根本に穴をほり 肥料を入れ ポットの苗木の根をほぐして心をこめて 1人3~7本位い植えました。
自分の植えた苗が大きく育つ様 水をまいて活動終了。

この大会は今年で26回目で3000人が参加する大イベントです。
我がビーバー隊はナント ゼッケン1000番をゲットしました。さて?誰が付けたでしょう??
続きをみてね
チョット長いお話のあと 10時33分ジョギング班でスタート。すぐにウオーキングに切り替え。
アクアタワー、平和堂下を廻り 11時20分頃 ゴール到着。
抽選会ではNさん家族があたりました。