「さわやかに歩こう、農村景観日本一」Aコース(全長約7.3km)お堂めぐりに、今年はスカウト9名、リーダー・保護者11名で参加してきました。秋の田園風景を楽しみながら歩き、ご褒美は美味しい「五平餅」W隊長いつもありがとうございます。お楽しみ抽選会では88団から8人もの人が何かしらゲットし、楽しい秋の一日となりました。
タグ「岩村秋のふれあいウォーキング」が付けられているもの
朝7時 東山ヤマハ前集合 昨日までの台風一過とはならず大気の状態が悪く あいにくの雨。 そのためか急な欠席が6名。 T君の入隊式は ビルの軒下をお借りしてちゃんと行いました。 現地では途中、村の放送で なんと!"大雨警報"が出て 小川は急流、道路にも小さな川ができて 一時はどうなることかと。 雨具の重要さ、準備の大切さを学んだ活動になりました。 毎年ドキドキのお楽しみ抽選会では 今年も7名も当選しみんな笑顔でした。 中でもH家15年目にして初当選~~ちょっとこわ~い(笑)
今回の活動は 秋をまんきつできて いっぱい歩いて健康もいただけ お楽しみいっぱい 毎年恒例のウオーキングです。 7時東山ヤマハ前に集合し セレモ二ーのあと 参加21名が4台の車に配車されトイレを済ませて7時半前に出発! 9時半現地到着 「ふるさと富田会館」で参加費を払い 9時45分ウオーキングマップを手にスタートしました。ゴール締め切り12時30分を目標に約8kmを それぞれのペースでがんばって歩きました。 カブスカウトは軍手にゴミ袋を持ち「カントリー大作戦」を実行しました。
岩村の美しい田園風景、コスモス、彼岸花、かぼちゃの花、トウモロコシ畑・・・夏の疲れが吹き飛びますね!ゴール後は昼食、差し入れの五平餅(いつもありがとうございます)。 そしてお楽しみ抽選会・・・なんと21人中7名もが当選、お米やお酒、野菜、ブドウを手に満面の笑みでした。帰りは夏にキャンプした「岩村ブラウンシーパーク」に立ち寄り、見学?・・いえいえ栗拾いにもりあがりました。
3時半出発5時過ぎ東山ヤマハ前到着。 セレモ二ーをして解散しました。 お疲れさまでした。
朝から青空に恵まれ、「日本一の農村景観」の岩村を気持ち良くウオーキングする事ができました。今回は「A」「B」「C」の3コースから体力に合わせてコースを選ぶことができ、ビーバー隊は「B」コース全長5.3kmを進み。カブ隊は「A」コース全長4kmでした。長老を抱えてのチームなので(笑)仕方ない。
ウオーキング中に見かけた、アキカケネやトカゲ・ウスバカゲロウ・カエル(博士の手の上に)、栗・柿・イチジク・ザクロ・オクラ・なす、コスモス・ススキ・いろんな花々・・・などなど、初めて見るスカウトもそうでないスカウトも一様に秋を満喫していました。
ゴールの富田会館では恒例のお楽しみ抽選会が行われ、88団からは9名当選!!初めて参加した人は必ず当選するというジンクスは、今年もそうでした(やったね!)
カブ隊
9月22日上進して最初の活動は、毎年恒例の岐阜県岩村"秋の月待ちお堂めぐり"ウォーキングでした
スカウト2名参加。お天気にも恵まて、9時スタート黄金色の秋の田園の中、10ヶ所のお堂や展望台のチェックポイントを通過。
各お堂では、地元の方の温かい笑顔と美味しい!!枝豆お漬物、お茶に元気を頂き全7.7㎞を無事完歩
カブ弁と隊長からの差し入れの五平餅でお腹いっぱいの後は、ゴール後のお楽しみ!!野菜重量あてクイズに地元の野菜やお米、お酒が当たる、抽選会!!番号が呼ばれる度にハラハラドキドキ...
残念ながら、カブ隊はハズレ...でしたが、ボーイ隊は3名当選☆
心地よい疲れで、帰りの車ではぐっすり眠ったカブ隊の2名でした。

ボーイ隊
新しい班での初めての活動です。
三角点または水準点の標石の発見、環境美化活動への参加、史跡探訪ハイキングの実施、の実施を目標に美しい田園風景の中へ・・・・。
S班長、H班長は、いったい我々をどこへいざなうのか・・・。
しかし、ゴールの抽選会では見事、ボーイ隊から3人もお米とお酒の当選者が出た、素晴らしい実りの秋のひと時でした。
朝の集合から危なそうな天気の中、今回はカブからローバーまでの全隊が車で岩村に向かった。途中のラジオで中津川雷雨の為、信号機と中央線が止まっているとの事。現地スタートの頃には曇りながら、落ちてくる雨もなく、ひんやりとしたすがすがしい岩村の美味しい空気を吸いながらウオーキングを楽しんだ。ゴール直前で土砂降りにあったが、その後の抽選会でそんな苦労も吹っ飛んだ。カボチャの重量当てでWカブ隊長が葡萄をゲットしたのに始まり、I副長、K副長、A母団委員、Sスカウト、Yスカウと次々に葡萄や米を獲得、そして最後にはIベンチャー隊長が一等賞品新米30kgを狙い通り?頂くという快挙を成し遂げた。当日、岩村町が用意した約90kgの米の内、ほぼ半分を88団が頂いたという輝かしい成果を残して岩村を後にした。荒天にもかかわらず元気に参加した事と日頃の奉仕の賜物だと考える。
農村景観日本一の古里さがし・・・・・美しい農村を眺めながら秋を堪能してきました。 7.4kmのコースをお堂を巡りながら美味しい枝豆やお漬け物、そしてお茶をいっぱいいただきました。スタート前のシロクマ班です。見学のT君も一緒に歩きました。
こちらはリス班です。今年度は両班ともかわいい班名です。女の子が多いからかな?
カブ隊の下○副長が、なんと1等の「ママチャリ」獲得で縲怩キ(拍手)

撮影 団委員長
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影 団委員長
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |