一日目;明徳公園~犬山入鹿池、スカウト4人
9時集合、パンク修理のレクチャーを受け10:00出発!前半はA副長伴走です。
途中矢田川、名鉄瀬戸線、庄内川、JR中央線を越え、小牧市野口から険しい山を自転車をおし700メートル登って降る中、ついに犬山市へ。
最後は少し階段を自転車を持ち上げてのぼり、13:20目的地到着!
お昼ご飯を食べ、しばしきれいな景色を眺めた後、帰りはM隊長の伴走で16:30到着しました。
二日目:明徳公園~東谷山フルーツパーク、一人用事で帰宅したためスカウト3人。
行きも帰りも1時間かかりました。
道中元気一杯
2人のスカウトが颯爽とかけ抜けていき、それを追うリーダーはもうへとへとで短距離を交代しながらの伴走でした。
子どもにあわせての二日間の伴走本当にありがとうございました。
みんな大きなトラブルもなく行程を終えることができました。


カブ隊の頃から見ているスカウト達ですが、みんな大きくなりましたね!ベンチャー隊ではこんな風に食事やドリンクを楽しみながら、次の活動の打ち合わせをしています。この日は夏に予定しているサイクリングの計画を話し合っていましたよ!
BS隊7名、VS隊からも1名参加してくれた一泊サイクリング。自転車章(技能章)の課題としても取り組みました。初日はスカウトハウス発→木曽三川公園→明徳公園泊。翌日は明徳公園発→モリコロパーク→スカウトハウス着という行程で約100kmを走破しました。
朝から大雨でしたがカッパを着てスタート。午後からは晴れてきて快走、快走。
春キャンプでパッキングの重要性を心得たスカウト達、今回のサイクリングも個人装備は全員自分で背負って100kmを走りました。
影で支えてくださった保護者の方、リーダーにも感謝、感謝です。
5人のスカウトたちが受講した自転車章講習会。暖かな日差しの中、講義と実技をしっかり受けて、修了証を獲得してきました。但し、100kmお泊りサイクリングの実施・報告書作成が課題として与えられています。
講義では、交通規則、自転車の正しい乗り方、構造、修理方法などが話され、スカウトは神妙な面持ちで受けていました。ブレーキ調整やパンク修理の実技にも挑戦しました。
お昼ごはんの後、暖かな日差しの中、4kmサイクリングを実施。決められたルート内の7つの公共施設名を確認して来るという課題を与えられ、いざスタート。何故か88のスカウト2名が遅れて到着。1つ公共施設を確認出来なかったとのこと。皆からはコンビニ寄り道疑惑を指摘されていました。

さわやかな晴天!サイクリング日和。朝9時に東山ヤマハ集合、セレモニーの後、上班から班長にコースの連絡をしてもらい 9時半過ぎに出発! ボーイ隊7名、ベンチャー隊から3名応援、そしてM本副長。 2班に分かれて走りました。
先頭に立った新班長は少し不安げでしたが、最後まで怪我なく走りきりました。
スタート直後のパンク?(ねじのゆるみ)はJOYで無理を言って即修理。帰りのパンクは
やむを得ず空き地で修理。いい経験になったと思いますが・・・"備えよ常に"が身にしみた活動になったと思います。
愛知牧場ではお楽しみのジェラート。1時間ほど自由行動。
パンク修理の為、予定より1時間遅れの帰着となりました。

9
梅雨の晴れ間・・・朝は曇り空でそれほど暑くもなくさわやかにスタートしました。名古屋港水族を出る時は照りつける青空にこの暑さ!でも、中学生5人組 往復4時間半・約32kmの走行 パンクや故障もなく快適に笑顔で本当によく頑張りました。
7:00本山集合 スタートまでの30分間で 地図作業 コースを読み取り
7:30本山スタート 末盛→川名→御器所→荒畑(ファミリーマート前で休憩) このあたりまでは元気が有 り余っていて スピードの出し過ぎ!!
8:30山王橋(江川線に出る曲がり角で少し休憩・写真撮影)→日比野(ヤマナカ付近で休憩)
9:00日比野出発→9:45
名古屋港水族館(この間一度休憩が必要でした。少々ばててましたね。)
水族館入館 "涼しい~!!"イルカパフォーマンス"へ直行。10:45くらいでしたが みんなおにぎりを食べ始めました。 イルカを見ながら ソフトクリームやかき氷は最高でしたね。
12:00まで自由行動。リーダーはジェティでリーダー会。
12:20帰路スタート 東海通りで休憩箇所を1回増やし、水分補給。コンニャクゼリー、バウムクーヘン
で栄養補給。空気入れ。
2:45スカウトハウス到着(来週の夏キャンプの準備をすませ)4:00過ぎ解散しました。お疲れ様~

梅雨のさなかの蒸し暑い晴れの一日。みんな水分をいっぱい補給しながら・・・めざせ!モリコロ・パーク「サツキとメイの家」

スカウト12名とリーダー3名、そして水分補給と救護、道案内として2台の伴走車が併走しました。
おそろいのブルーの88Tシャツがあざやかに風を切っていきます。モリコロパーク直前のなが?い、なが?い坂道もなんのその・・・・パワフルに走りました。

無事に「サツキとメイの家」の予約時間10:15に間に合い
全員で昭和36年の日下部さん家へ行ってきました。
一番喜んでいたのは、現在五十・・うん才のM副長でした。
なつかしかったみたいですよ。
達成感とお楽しみ付きのとても充実した活動でした。

翌日のサイクリングコースを確認するため、国土地理院発行の1/25000の地図を使って磁北線を引き読図の仕方を学びました。
自転車のメンテナンスとして、パンク修をしました。わざわざリーダーの自転車をパンクさせての講習でした。
明日乗るのに大丈夫かな?あ!
この日は33度と言う猛暑の中、実演する人も見てる人も暑い暑い!!

さあ!明日のサイクリングに向けて準備は万全ですね。