9時東山公園前広場に集合、朝から晴天です。
セレモニーではボーイ隊Hさんが8月に行われるジャンボリーサマー2022(豊田市総合野外センター於)に参加する為、参加ワッペンを授与してもらいました。トイレを済ませて車5台で出発。
途中「陶史の森」(土岐市肥田町)せせらぎ公園でカブ弁、
昼食後は「陶史の森探検隊」としてM隊長の司令書と公園地図に従って、探検家として様々な物を発見しながらハイキングしました。
せせらぎ公園(本部基地)をスタートにチェックポイントA(ネイチャーセンター)ではドラム缶で作られたあやしいサルを発見。
センターの中は岐阜チョウやさまざまな昆虫の標本が展示されていました。
チェックポイントB(林泉の池)で発見するのは人面魚ですが、はなかなか現れません。これ子は違います。
一緒に泳いでいたのは亀でした。
チェックポイントC(チョウの館)で岐阜チョウのスケッチ!チョウはさなぎになってお休み中の為スケッチなし。チェックポイントD(羊)ひつじは子羊を入れて8頭でした。羊の写真なし。
まだ問題は残っているのにスカウト達は地図を見ず、せせらぎ公園に戻ってしまったので、再度大回りして最後のチェックポイントE(坊主岩)に向かいました。
坊主岩は発見できた?できなかった?写真に写ってる人は発見できた人。本部基地に戻り隊長に報告しました。お疲れ様でした。楽しかったです。2時過ぎに陶史の森を出発、30分程でキャンプ場に到着。
三国山キャンプ場は標高701mの三国山山頂付近に位置していて夏の期間のみ開場するキャンプ場です。今回初めての使用でしたが東屋やU字溝が設置されていて、夜も蛍光灯がつくので88団としては快適?なキャンプ場です。装備品もサイトまで車で運搬できて、いつものあの苦労は有りません。周りにはソロキャンプの人が3名、家族キャンプが2組と混雑も無く快適でした。
夕飯はスカウトが作りましたが、やっと揃ったボーイ2名とカブ1名は班活動の経験がほぼ無く時間はかかりましたが予定より1時間半押しの夕食でも美味しいキーマカレーに皆んなの笑顔がほころびました。リーダーの豚バラ肉焼き、韓国のりサラダも美味しかったです。
片付けの後はミニキャンプファイヤーといきたい所でしたが、騒ぐとソロキャンプの方達に迷惑がかかるので東屋の下で火を囲んで団委員長の夜話、ヤーンで今日の活動を終えました。
翌日も夏空が広がりとても気持ちの良い朝を迎えました。
朝食はフレンチトースト、食後は展望台へハイキング、展望台に向かう小道の両脇に「新四国八十八ヶ所」の小さなお堂に入ったお地蔵様が並んでいました。今でも巡礼者がいるのでしょうね。赤いお帽子が真新しかったです。
展望台からは恵那山、白山などの山々や土岐市、瀬戸市、名古屋市などが一望できます。
活動としては「刃物の研ぎ方、手入れの仕方」
「ロープワーク」を重点的に訓練しました。
昼食はスカウト希望の「3食丼」とても美味しく頂きました。
撤収作業、炊具の点検、流し場の清掃、釜戸の清掃、サイトのゴミ拾い、「ボーイスカウトは来た時よりも美しく」をモットーに皆んなで綺麗にしました。セレモニーをして、14時前現地解散し、スカウトは東山へ、リーダーは長久手スカウトハウスへ向かい帰路につきました。
青空に大きなオニヤンマ!!
コメント